ホームページの集客ができない原因は?効果的な方法を解説

自社のホームページを作ったものの、うまく集客できないと悩む企業は少なくありません。今回は、ホームページに集客ができない主な原因、そしてその解消策として、集客の基本から具体的な戦略まで効果的な集客方法について解説します。

目次

ホームページへの集客の基本

ホームページへの集客は、以下の2つを徹底することが重要となります。安定して集客できるホームページへ成長させるために、基本を理解しましょう。

主要な流入経路の確保

ホームページの主要な流入経路となるのは、検索エンジンとSNS、広告の3つです。この3経路の確保がWeb集客においては欠かせません。検索エンジンであればSEO(検索エンジン最適化)、SNSではフォロワーの獲得、広告であればCPA(顧客獲得単価)の低減を追求し、集客力の向上を目指す必要があります。

PDCAサイクルに沿った運用体制を構築

主要な流入経路が確保できたら、PDCAサイクルに沿った運用体制を構築しましょう。集客を成功させるためには、前述した主要3経路のそれぞれで、施策の企画から改善までを継続的に行える体制づくりが重要となります。

ホームページの集客の必要性については下記についてもご覧ください。

Web集客はなぜ必要?効果的な方法と基本的な戦略について解説
Web集客はなぜ必要?効果的な方法と基本的な戦略について解説

ホームページに集客できない原因は?

ホームページに集客できない原因は、大きく5つに分類できます。下記のいずれか、あるいは複数の原因を抱えているホームページは少なくありません。自社のホームページと照らしあわせて、原因究明の一助としてください。

SEO施策の不足

SEO施策が不足している場合、集客できずに伸び悩むことがあります。内部の最適化や被リンク施策などを怠ると、検索キーワードの上位表示率が低くなり、ユーザーは検索してもなかなかホームページまでたどり着くことができません。検索エンジンからの流入強化には、SEO施策は不可欠です。

コンテンツの不足

コンテンツの不足は、集客がうまくいかない要因のひとつとなります。ホームページの情報が薄いと訪問者の再訪問がなくなり、ホームページ内のページ数が少ないと検索エンジンに表示されるキーワード数も少なくなり、結果、流入も見込めません。コンテンツが不足すると、ホームページへの集客数が安定しないため、ホームページに掲載する情報やコンテンツの定期的な更新を心掛けましょう。

モバイル対応が不十分

モバイル対応が不十分だと、ユーザビリティの低さから集客に悪影響を及ぼします。最近ではPCよりもスマートフォンなどのモバイル端末でのインターネット利用が多くなっています。PC表示のみ対応しているホームページは、モバイルでは見にくいことがほとんどです。PCだけでなく、スマートフォンやタブレットでも使いやすいホームページにすることが重要でしょう。

SNSや広告の活用不足

SNSや広告の活用不足は、集客力の低下に直結します。Webにおいても多様化が進んでおり、多くの顧客と接点を持つには多様な経路を確保する必要があります。ホームページの存在を知ってもらうためには、SNSや広告の積極的な活用も視野に入れるべきなのです。

CTAの不足

行動を促す呼びかけを意味するCTACall to Action)ポイントの不足は、集客においてもマイナス要因となります。例えば、SNSなどでホームページの存在を知ったとしても、URLが貼付されていなければ、ホームページを訪問できません。ホームページ以外の媒体や流入チャネルを持っているなら、リンクやボタンを適切に配置するようにして、ホームページへの集客につなげましょう。

集客する際のポイント

ホームページへの集客を高めるためには、守るべきポイントがいくつかあります。無闇に取り組んでも、集客数は伸びません。集客施策を講じる際は、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

集客する目的を明確化する

ホームページの集客を成功させるには、その目的を明確化することが重要です。目標が製品・サービスの販売・契約なのか、自社のブランディングや認知度強化なのかによって最適な集客戦略が変わってきます。何を達成するために、どのような顧客を集めたいのか、事業をベースに検討することが肝心です。

KPI・KGIを設定する

集客の目的が明確になったら、そこから逆算してホームページの「KGI」と「KPI」を設定します。例えば、最終目標であるKGIは「ホームページ経由での受注獲得」、中間指標となるKPIを「訪問者数」や「ページビュー数」などとするよいでしょう。具体的な指標を立てることで、PDCAが回しやすくなります。

集客のターゲットを厳選する

集客ではホームページ訪問者数を増やすだけなく、ターゲットを厳選することも重要です。例えば、ホームページ経由での受注獲得を目指すなら、見込み顧客にはなり得ない人ばかりを集めても意味がありません。集客のターゲットは必ずKGIに紐づけて選定しましょう。もちろん、魅力的なコンテンツをそろえて、顧客のニーズに応えることも大切です。

集客方法は長いスパンで考える

ホームページの集客方法は短期間の成果ではなく、長いスパンで考えるようにしましょう。例えば、広告の効果で一時的にKGIを達成できても、長期的にはコストの増大や、広告が嫌いなユーザーのブランドイメージの悪化を招くリスクがあります。顧客との信頼構築や将来的な事業への影響を考慮しながら、自社に適した集客方法を模索することがポイントです。

ホームページの集客に効果的な方法

ホームページの集客に効果的な方法は、できるだけ多くの流入経路を確保することです。複数のチャネルをタッチポイントとすることで、多様な顧客をホームページに集客することができます。具体的な手法を説明しますので、ホームページの集客でお困りの方は、ぜひ取り組んでみてください。

SEO施策

SEO施策は、ホームページ集客における重要な方法のひとつです。ホームページの内部最適化や被リンクの獲得、的確なキーワード選定によるコンテンツ作成など多くの施策が必要となります。しかし、Googleなどの検索エンジン内で上位表示させることに成功すれば、長期にわたって安定した集客が可能となります。

MEO施策

地図版SEOの「MEO(マップエンジン最適化)」施策は、とりわけ店舗・地域ビジネスにおいて有効です。地域に関するキーワードを検索した際に地図情報とあわせて上位表示させる集客方法で、例えばGoogleビジネスプロフィールの充実化などを行います。地域を限定することで集客数自体は少なくなりますが、より確度の高いユーザーを集客しやすく、問い合わせなどに直接つながりやすい傾向にあります。

メールマガジン

既存顧客や見込み顧客に対して直接アプローチができるメールマガジンは、特にホームページの集客に有効です。興味を引くコンテンツと、URLなどのCTAの最適化が成功のポイントとなります。顧客のセグメンテーションにあわせて適切なページへ遷移できるのも、メールマガジンによる集客の利点です。

SNS

X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSは、これまで自社とあまり接点のなかった潜在的な顧客を集客できます。定期的な投稿とユーザーとの相互コミュニケーションを要しますが、新規顧客の獲得や既存顧客のエンゲージメント強化に向いています。

LINE公式アカウント

日本で89割の人が利用しているLINEには、ビジネス用の公式アカウントを作成するサービスがありますLINEは、企業が顧客とより直接的かつ継続的にコミュニケーションをとるためのツールとして非常に有用です。投稿するコンテンツ次第で、集客に高い効果も期待できるでしょう。

動画共有サイト

YouTubeなどの動画共有サイトは、ホームページ集客にも効果的です。コンテンツの自由度が高く、独自の切り口でホームページへ誘導できます。コンテンツ制作に手間暇がかかったり、ホームページとは別にSEO施策が必要となったりして、ある程度時間はかかりますが、顧客のファン化やコミュニティ形成に有用です。

リスティング広告

指定キーワードの検索結果ページで最上位に広告を表示する「リスティング広告」は、ホームページへの集客に適していますGoogle広告やYahoo!広告などは高いクリック率を期待でき、多数のホームページ訪問者を獲得できます。選定するキーワードと入札額を最適化することができれば、優良な新規顧客を獲得できるでしょう。

SNS広告・バナー広告

投稿を介して訴求する「SNS広告」や、Webメディアなどに掲出される「バナー広告」は、潜在層に対して効率的な集客となります。自社の存在を知らない、あるいは知っていても興味が薄いSNSやWebメディアのユーザーに対して、画像や動画を用いてアピールできるのが特徴です。つまり、SEOやリスティング広告では集客しづらい層にもアプローチできます。

ホームページは事業の成功を招く存在

ホームページは自社の「顔」であり、ビジネスの起点にもなりえます。ホームページへの集客は事業において重要な役割を担っているのです。同時に、ホームページには製品・サービスの魅力を伝えるコンテンツが必要であり、PDCAサイクルを効率的に回す体制も大前提となります。

手間とコストを減らすDXツールの導入は、ホームページの運用に効果的です。ホームページを事業に有効活用できるよう、検討してみるといいでしょう。

Facebook X LINE