初心者向けWebサイトの作り方とは?8つの手順を解説

現代のビジネスにおいて、Webサイトはもはや欠かすことができません。しかし、いったいどのように作ればいいのか悩む方も少なくないでしょう。そこで、Webサイトの作り方を簡単に紹介します。今回は、Webサイトの制作に初めて挑戦するビギナーにも分かりやすいよう、8つの手順に分けて解説します。

目次

Webサイトの作り方の手順

Webサイトを作る場合、作成する流れを把握しておくとよいでしょう。工程は8つに分類でき、下記の手順となります。

Webサイト制作の手順>

  1. Webサイト作成の目的を決定
  2. ドメインとサーバーの選択・契約
  3. Webサイトを作成するCMSを導入
  4. Webサイトの構成の決定
  5. Webサイトのデザイン決定
  6. Webサイトのコンテンツ作成
  7. Webサイトのテスト
  8. Webサイトの公開と更新

以下、Webサイト作りにおけるポイントや具体的な作業を解説していきます。自分が作りたいWebサイトをイメージしながら読み進めていくと、より理解が深まるでしょう。

Webサイト作成の目的を決定

Webサイトを作るなら、初めに作成する目的を決めましょう。なぜなら、達成したい目的によってWebサイトの内容や必要な機能が変わってくるからです。例えば、会社の情報を伝えたいなら会社の概要・実績ページの作成が、自社の製品・サービスをWeb上で販売したいなら検索機能やマイページといった機能が必要となります。

つまり「誰に」「何を」「どう」伝えたいのかといったコンセプトを明確化することで、ようやくWebサイトの要件定義が可能となるのです。その際、目標を数値として具体化することが大切です。例えば、多くの人に見てもらいたいなら「訪問者数」、製品・サービスを販売するなら「問い合わせ数」が適切でしょう。事前に目標値を設定しておくことで、WebサイトのPDCAサイクルを回しやすくなります。

ドメインとサーバーの選択・契約

Webサイトの目的が決まったら、次はWebサイトの「ドメイン」と「サーバー」を取得・契約しましょう。ドメインはよく「インターネット上の住所」と表現されるように、Webサイトがどこにあるのかを判別するために用いられます。ドメイン名は、使われていない名称であれば自由に設定できますが、覚えやすい名前にするのがおすすめです。

サーバーはWebサイトのデータを保管するコンピューターで、訪問者からのリクエストに応じてWebサイトのページを表示するための情報を送信・提供します。サーバーはサービスの要となるため、価格だけでなく速度や安定性、サポート体制などを重視して選ぶとよいでしょう。

サーバー契約・ドメイン取得の大まかな流れは以下記事でご紹介しています。合わせてご確認ください。

ホームページ開設の効果と開設する前の準備方法
ホームぺージ開設前の準備方法

Webサイトを作成するCMSを導入

ドメインとサーバーを契約して確保したら、Webサイトを制作するためのCMSを選びます。CMSとはContents Management Systemの略称で、プログラミングの知識があまりなくても、簡単にWebサイトを制作・更新できますWebサイトの構築には多くの方法がありますが、最近では導入・管理の手軽さから企業でCMSを利用するケースが増えています。

CMSを選ぶ際に重視したいのは使いやすさと機能の拡張性ですが、サポートの有無も大切です。加えて、操作方法が学びやすいのもポイントです。Web上で多くの情報が開示されているCMSを選べば、操作に困っても解決策がすぐに分かるので安心でしょう。

Webサイトの構成の決定

CMSを導入したら、Webサイト全体の構成を決めていきます。まずはWebサイトの設計図である「ディレクトリマップ」を作りましょうTOPから最下層のページまで、Webサイトの階層構造を図示していきます。自社の製品を販売するECWebサイトなら「TOP→製品ジャンル→商品名」といったように、下層に行くほどコンテンツの情報が詳細になるように構造を設計してください。

その際、重要なのは「どこに」「どのページがあるのか」が一目で分かるようにコンテンツを整理することです。各ページの役割を明確化し、訪問者が困らないように構成しましょう。シンプルで分かりやすいサイト構造は、検索エンジンで上位表示するための「SEO施策」にもなりえます。

Webサイト構成の考え方、ポイントについては以下記事で紹介しております。合わせてご確認ください。

ホームページの構成とは?サイトマップ・ワイヤーフレームを解説
ホームページの構成とは

Webサイトのデザイン決定

Webサイト全体の構成が終わったら、Webサイトのデザインを決定しましょう。昨今のCMSにはデザインテンプレートが多く用意されています。事前に決めておいたWebサイトのコンセプトや、各ページの役割に合ったデザインやレイアウトを選んでください。

デザインを決めていく際は、Webサイト全体としてのルールを決めていくことが大切です。ページごとにフォントや文字の色などのデザイン要素が異なると、訪問者に別のWebサイトに飛んでしまったという誤解を与えかねません。逆に、一貫性を持ったデザインを採用することで、ビジュアルのまとまりが良くなるだけでなく、Webサイト全体のパフォーマンスを最大化できるのです。

Webサイトのコンテンツ作成

デザインまで固まったら、CMSでコンテンツを制作します。Webサイトのコンセプトに応じたコンテンツを企画しましょう。各コンテンツの役割を明確にし、テーマを絞ることが重要です。内容が重複するコンテンツは排除し、Webサイト全体として最適なコンテンツをそろえてください。

コンテンツの質を左右するのは、ページを構成するテキストや画像などです。サイト訪問者の興味をかき立てる文章や写真・イラストなどを用意し、分かりやすく配置することが大切です。自分たちが伝えたい情報だけではなく、サイト訪問者のニーズに応じたコンテンツづくりを徹底しましょう。

コンテンツ作成については、下記記事をご覧ください。

企業のホームページに欠かせない5つの項目

Webサイトのテスト

コンテンツを作り終えたら、Webサイトに問題がないかテストします。エラーが生じるとサイト訪問者からの信頼を損なうおそれがあるため、テスト環境で入念に検証しましょう。

確認すべきポイントは多岐にわたります。まずはWebサイトの全ページを確認し、リンクの不具合や表示エラーがないか調べてください。PCだけでなくタブレットとスマートフォンでもテストし、ページの読み込み速度などユーザーがストレスなく閲覧できるかも確かめましょう。特に、不正アクセス防止のセキュリティのチェックは必ず行ってください。

Webサイトの公開と更新

テスト環境での検証が終わったら、Webサイトを公開します。当然きちんと公開できているかを確認し、問題があれば早急に対応しましょう。

忘れてはならないのは、Webサイトの公開はゴールでなく「通過点」であることです。事前に決めたWebサイトの目標を達成するためには、定期的な更新と改善が必須です。そのためには、アクセス解析ツールなどを用いたWebサイトの分析とコンテンツの改善を繰り返すことが重要であり、最新の情報を提供し続けることもサイト運営には欠かせません。

Webサイトを作りたいならまずは手順を知ろう

Webサイトを作るには以上のような8つの工程を経る必要がありますが、最近のWebサイト作成ツールはいずれも高性能で、誰もが簡単にWebサイトの制作が可能となりました。

例えば、中小企業支援プラットフォーム「Hirameki 7」ならWebサイトを直観的に制作でき、HTMLメールの配信機能やWebサイトで活用できるフォーム機能やファイル管理・送信機能など、ビジネス全般に幅広く活用できるので、自社のDX化もいっしょに推進したい方には最適です。効率的にWebサイトを制作したいならHirameki 7の導入を検討してみるのも一案でしょう。

「Hirameki 7」ホームページ・LP制作ツール

Facebook X LINE